29年度事業計画 | 2017/04/28 |
町会活性化推進と共同住宅の責任者会議を推進する。 戸越八幡神社祭礼に参画 行政・他町会との連携促進 防犯組織の確立(町会・京陽小学校・各機関とのタイアップ) 町会会員の作品展示文化祭の開催 | |
| |
|
28年度事業計画 | 2016/05/02 |
町会の活性化推進と共同住宅の責任者会議を推進する。 戸越八幡神社祭礼 行政・他町会との連携促進 防犯・防災組織の確立(町会、京陽小学校、各機関とのタイアップ) 町会会員の作品展示文化祭の開催 | |
| |
|
27年度事業計画 | 2015/06/03 |
町会の活性化推進と会議の充実 戸越八幡神社祭礼 行政・他町会との連携促進 防犯:防災組織の確立(町会、京陽小学校、各機関とのタイアップ) 町会会員の作品展示文化祭の開催 | |
| |
|
26年度事業計画 | 2014/04/30 |
町会の活性化推進と会議の充実 戸越八幡神社祭礼 行政・他町会との連携促進 防犯・防災組織の確立(町会・京陽小学校・各機関とのタイアップ)町会会員の作品展示文化祭の開催 | |
| |
|
平成25年度事業計画 | 2013/04/27 |
町会の活性化推進と会議の充実 戸越八幡神社祭礼 会員の文化祭作品展示 | |
| |
|
平成24年度事業計画 | 2012/04/27 |
町会の活性化推進と会議の充実 戸越八幡神社祭礼 行政・他町会との連携促進 防犯:防災組織の確立(京陽小学校・各機関とのタイアップ) 町会会員の作品展示文化祭の開催 | |
| |
|
平成23年度事業計画案 | 2011/04/29 |
町会の活性化推進と会議の充実 戸越八幡神社祭礼 行政・他町会との連携促進 防犯・防災組織の確立(町会・京陽小学校・各機関とのタイアップ) 町会会員の作品展示文化祭の開催 | |
| |
|
行事予定 | 2010/10/08 |
10月14日(木)トピアリー作り(文化厚生部) 17日(日)荏原第三地区運動会:中延小学校 犯罪防止防犯パレード(防犯部) 20日(水)ミニポンプ操作訓練(防火防災部) 24日(日)荏原第三地区防災訓練:荏原二中校庭 終了後、町会会館で炊き出し体験 30日〜31日町会旅行 伊豆長岡「八の坊」 11月12日〜15日町会文化祭(第6回) 町会会館2F 21日(日)上野動物園(荏原第三地区委員会) | |
| |
|
22年度事業計画 | 2010/04/23 |
部長 平森 藤雄 副部長 鈴木 光子 町会の活性化推進と会議の充実 戸越八幡神社祭礼 行政・他町会との連携促進 防犯・防災組織の確立(町会・京陽小学校、各機関とのタイアップ) 町会会員の作品展示文化祭の開催 (21年度会議実績 総会・役員会12回・定例会11回)http://hira2.togoshiginza.net/dire1/dire2.htm | |
| |
|
12月町会定例会議報告 | 2007/12/24 |
☆町会新年会 1月12日(土)6:30〜町会会館 ☆チャレンジパーク(荏原消防署との共催) 開催日3月2日(日)に決りました。雨天決行。場所京陽公園 ☆初午まつり お稲荷様修復完了報告と2月12日(火)に恒例初午祭りの日程を決定。 ☆平塚二丁目町会民生委員(児童委員兼務)紹介 石岡さん・花方さん | |
|
19年度事業計画 | 2007/04/27 |
町会の活性化推進と会議の充実 戸越八幡神社祭礼 行政・他町会との連携促進 防犯・防火組織の確立(町会・京陽小学校・各機関とのタイアップ) 町会会員の作品展示文化祭開催 | |
| |
|
18年度事業計画 | 2006/04/28 |
☆町会の活性化推進と会議の充実 ☆戸越八幡神社祭礼 ☆行政・他町会との連携促進 ☆防犯:防災組織の確立(町会・京陽小学校・各機関とのタイアップ) ☆平塚二丁目町会文化祭 ☆その他 | |
| |
|
普通救命講習T | 2006/03/06 |
AED(自動対外式除細動器)設置(第三地域センター館内3月内設置や図書館等)操作を含む応急手当講習会 応急手当概略(受講結果より抜粋) 傷病者発見⇒出血確認(止血30分間隔、時間記録)⇒ 意識確認(119通報)⇒気道確保 ⇒人工呼吸⇒心臓マッサージ(手動またはAED使用)⇒呼吸確認と心臓マッサージを救急車来るまで続ける。AEDは電源切らないスイッチ入れっぱなし(救命員が記録確認必要の為) いずれにしても、多くの人が受講し、協力し合って命を守りたいものですネ。http://hira2.togoshiginza.net/photo/photo.htm | |
|
平塚二丁目町会新年会 | 2006/01/08 |
多数のご来賓と会員の方々が出席し、出席者全員で「品川憲章」を斉唱し、今年も明るく楽しい町会作りに協力していくことを誓い合いました。 長坂町会長挨拶より抜粋 町会会員それぞれの年代の力をお借りし、町会としての「協力する体制」をしっかり作りたい。例えば、高齢者の方が、自宅の窓越しに、通りを歩く子どもの姿を見かけたら、その子どもの姿が見えなくなるまでずうーと見送ってあげることも「子どもの痛ましい事件」防止へ生活に密着した高齢者の方の協力方法の一つとなる。 それぞれの年代に会った協力の仕方を考えていただきたいと思います。 町会会員による手造りの料理と手造り「お赤飯」(=平二ブランド?)に舌づつみをうち、お酒を酌み交わして歓談した新年会となりました。http://hira2.togoshiginza.net/photo/photo.htm | |
|
太鼓の修理完了しました | 2005/12/27 |
太鼓の皮を新しく張り替え、太鼓を乗せる台も手造りによって新調しました。 | |
|
トラブルに対する対処方法出前講習会 | 2005/12/15 |
12月15日(木)午後6:00より平塚二丁目主催により町会会館にて行いました。 ★最近の相談傾向 情報料金未納・アダルトサイト請求が電話や携帯で行われ、開いただけで請求書がくる。 ★金融トラブル 外国為替証拠金取引・未公開株・変額保険・オプション 手数料が高額・解約金とられる・倒産したらまるまる損 ★その他のトラブル 住宅リホーム・電話会社変更・お店での購入(クーリングオフ=注文取消=しできない。電話機リース契約・カードトラブル(電磁波で盗まれる)安い広告見て業者を呼んで直筆サインすると(住所を書かなくても・印鑑押してなくても)契約成立しクーリングオフできない。 トラブルに巻き込まれない対策 @おかしいと感じた時、いちはやく品川区消費者センターに相談TEL5718-7182し聞く。 Aカードは頻繁に記帳し、おかしな金額が惹かれてないかチェックする。 Bカードは人に渡さなくても電磁波が発信されて盗まれる(アルミホイールで包んでおく) Cその場では、サインしない。個人情報として売買され、悪用されてしまいます・・・迷惑電話等 等々について判り易い具体的なお話をお聞きし、質疑応答も行いました。 皆様、心して暮らしを守っていきましょう。 | |
|
平塚二丁目町会施設見学旅行報告 | 2005/11/14 |
10月23日(日)〜24日(月)一泊二日バスの旅 雨という天気予報でしたが参加者37名がお天気男女だった為、雨に降られることもなく、日が射して青空ものぞく天気となりました。宿泊した岬館(柏崎竜神崎)から日本海の海面に落ちる鮮やかな虹も見ることもできました。 参加者同士の交流が一層深まりました。写真を見て楽しかったことをもう一度思い出して・・・・・!10月30日(日)8:30京陽公園集合(雨天決行)防災訓練等町会行事にも積極的に参加していきましょう。 コース:柏崎刈羽原子力発電所見学⇒酒造「越の誉」見学⇒岬館宿泊⇒風の丘風力発電所見学⇒フィっシャーマンズケープ海産物ショッピング⇒じょんのび村温泉入浴http://hira2.togoshiginza.net/photo/photo.htm 原酒造見学 http://harashuzou.com/new/wellcome/index.html | |
| |
|
恒例「健康ウオ―キング」に行ってきました。 | 2005/11/14 |
11月6日(日)午前9時半〜正午迄。荏原第三地区健康づくり委員会主催 町会選出健康推進委員さんに申し込みをし、今回「荏原北西部史跡めぐり」をしてきました。旧中原街道供養塔群・孟宗竹栽培記念碑〜西五反田公園まで歩きました。平塚二丁目町会からの参加者は11名でした。みなさん、次回お友達を誘って歩きませんか。http://hira2.togoshiginza.net/photo/photo.htm | |
| |
|
携帯電話とネットトラブル講演会 | 2005/11/14 |
11月11日(金)荏原第二中学校体育館(地域健全育成協議会主催)品川区消費生活センター生活相談員(TEL-5718-7183)講演 「上手に使う携帯電話とパソコンインターネット」のお話を生徒さんと一緒に聞きました。 迷惑メールによる被害を受けない方法(@聞かないAクリックしないB入力しない) 迷惑メールを防ぐ方法(@迷惑メール防止サービスを利用するA自分のメールアドレスを迷惑メール送信業者に知らせない) トラブルに巻き込まれそうになったら品川区消費者センターに相談しましょう。 クーリング・オフ制度等の詳しい説明は、「携帯電話とネットトラブル特集」小冊子(品川区消費者センターにあります。)に掲載されております。 トラブルに巻き込まれないために、事前に読んでおくことも事故予防につながると思いました。 | |
| |
|
6月度定例会報告 | 2005/06/17 |
1.防災避難所訓練 荏原第三センター所長出席のもと品川区防災課より「ワークショップ」についての説明を受けました。 6月19日(日)午前9時30分に町会会館前に集合。 京陽小学校校庭まで避難後、訓練を受けます。 小雨決行。(中止判断は8時30分に決定する) 尚、当町会は、当日ワークショップ(非難誘導実験)を行いますので、担当者は、9時町会会館前集合。 2.戸越銀座3地区電柱地中化について(モデルケースとなる) 3.品川区民祭り 7月23日(土)京陽小学校校庭 午後3時から8時まで 当町会より実行委員として7名のほかに盆踊りとしても参加します。 4.町会文化祭を行います 10月9日(日)〜13日(金)町会会館内 町会会員の方々(子供を含む)の趣味の作品展示会 5.七夕祭 7月1日(金)午後4時から飾りつけ後、6時から7時まで祭り 7.地域健全育成協議会(6月16日荏原第二中学校)報告 荏原警察署の説明を生徒と一緒に受講しました。 不審者対応について 自分の意志をはっきり持つ。 話し掛けられたら無視する。 「助けて」と大声を出す。 暗がりに立寄らない。 犯罪に巻き込まれないために 幼児期の家庭での躾:叱るべきとききちんとは叱る 少年期:親の意見を通してきって子供の進路先等を決めない。 等々の内容を報告し、街での「子供達の安全」への協力を出席者全員で確認しあいました。 | |
|
5月町会定例会結果報告 | 2005/05/23 |
1.7月23日(土)区民祭り:京陽小学校 町会選出実行委員を中心に町会をあげて取り組み参加 をする。 2.10月の国勢調査 町会として調査員30名選出し、正式登録後取り組む。 3.品川区近隣セキュウリティシステム導入 町会として協力者登録を推進する。 4.「平塚二丁目町会文化祭」 企画委員会設置し実施の方向で取り組む。 その他を含む詳細につきましては、回覧版等で別途ご案内いたします。 | |
| |
|
平成17年度総会結果報告 | 2005/04/29 |
4月28日(木)平成17年度平塚二丁目町会通常総会を終了いたしました。 下記議題が原案通り承認されました。 議題 (1)平成16年度事業報告の承認を求める件 (2)平成16年度収支決算報告の承認を求める件 (3)平成17年度事業計画(案)の承認を求める件 (4)平成17年度予算(案)の承認を求める件 本年度につきましても、会員皆様方一人一人の温かい後支援と町会事業への参加ご協力をお願い申し上げます。 総務部平成17年度事業計画 ・町会の活性化推進と懐疑の充実 ・戸越八幡神社祭礼 ・行政・他町会との連携促進 ・防犯・防災組織の確立(町会・京陽小学校・各機関とのタイアップ) 各部事業計画につきましては、下記をクリックしてご確認ください。 http://hira2.togoshiginza.net/dire1/dire2.htm http://hira2.togoshiginza.net/dire1/dire3.htm http://hira2.togoshiginza.net/dire1/dire4.htm http://hira2.togoshiginza.net/dire1/dire5.htm http://hira2.togoshiginza.net/dire1/dire6.htm http://hira2.togoshiginza.net/dire1/dire7.htm | |
|
情報掲載について | 2005/04/04 |
各部の情報は、4月28日(木)平塚二丁目町会総会終了後、順次掲載します。 しばらくお待ちください。 | |
|